2024年度
セミナー情報

開催日

20250219(水)

【好評につきリピート開催】女性活躍を推進する社内の仕組みづくり ~ダイバーシティに向けた実践と課題~(オンラインセミナー)

※基本的に2024年11月15日と同内容です。

 

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

企業の成長には、多様な人材が活躍できる環境づくりが不可欠です。中でも、女性の活躍を支える仕組みづくりは、企業文化の転換を促す大きな鍵となります。ただ、推進には課題も多く、何をすべきか迷う声も少なくありません。

今回のセミナーでは、女性が活躍するための社内整備のポイントや、事例を交えた実践的なアプローチをお伝えします。自社に合った取り組みを進めるためのヒントを得たい方におすすめの内容です。

<コンテンツ>

「企業の成長に欠かせないダイバーシティ ~女性活躍と男性育休~」

・データでみる育児休業の現状と課題
・女性が活躍するために必要な社内整備

講師:林 里香 氏 特定社会保険労務士/東京圏雇用労働相談センター相談員
創業予定、新規開業事業者などベンチャー企業のスタートアップサポートを得意とし、小規模・中小企業の労務管理や就業規則を中心にきめこまやかなアドバイスを行い、支援している。分かりやすく、実践で役立つ伝え方を心がけ、社会保険労務士会では高校生に対する授業も行う。事業主、労働者双方の相談対応も豊富にあり、働く人のモチベーションを高める労働環境作りに貢献。

多様性を組織の強みに変えるには ~実践企業の事例と学び~

・女性活躍支援に関する課題と解決策のヒント
・多様性が生きる環境作り

講師:久保田 恵理 氏 株式会社エミュークエスト 代表取締役/人事・組織運営コンサルタント

外資系企業日本法人2社にて一貫して人事業務に従事。独立前の企業では初の人事部長として14 年にわたり人事全域の制度作りや運用ルール策定、また人と組織の課題解決に取り組む。外資系・日系企業の人事責任者及びスタッフ、また人事部門のない中小企業や日本に進出して間もない外資系企業に対する組織経営支援の経験が豊富。

■日時

2月19日(水)12:00~13:00

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました

開催日

20250130(木)

【オンライン開催】2025年4月改正! 育児介護休業法 改正のポイント

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

2025年4月より、男性も女性も、誰もが仕事と育児・介護を両立できるように、育児期の柔軟な働き方を実現するため、育児介護休業法が改正されます。柔軟な働き方の実現は、人材難、採用難となっている現在の社会において非常に重要です。会社として法改正にどのように対応すればいいのか、今回のセミナーでは法改正の概要から育児・介護に分けて、それぞれの改正内容と企業として対応すべき実務、準備について、社会保険労務士が解説します。

<コンテンツ>

・法改正の概要
・育児に関する改正内容
・介護に関する改正内容
・企業が対応すべき実務、準備の進め方

講師:宮田 享子 氏 東京圏雇用労働相談センター相談員/社会保険労務士

労務相談やメンタルヘルス対策、職場環境改善等に注力し、講師業や執筆業にも取り組む。産業カウンセラーであることから「傾聴」を中心とした相談対応の他、専門用語をなるべく使わずに、初めての方にも分かりやすい説明を得意とする。

■日時

1月30日(木)12:00~13:00

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました

開催日

20250129(水)

【オンライン開催】短時間正社員制度 実際の導入に向けて ~就業規則をどう作る?ひな型を使って説明~

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

最近では、フルタイム正社員と同等もしくはそれ以上の意欲や能力があるものの、長い時間は働けない人材が増えつつあります。短時間正社員制度とは、そうした人材を活用できる一つの雇用形態であり、採用難といわれる昨今、制度として取り入れる企業も増えています。

今回のセミナーでは、過去3回にわたって解説してきた短時間正社員制度について、実際の制度導入に向けて、就業規則をどう作るのか、ひな型を使って解説します。

<コンテンツ>

1.人手不足時代の短時間正社員制度
(1)企業等をめぐる人手不足問題
(2)短時間正社員とは?

2.短時間正社員の就業規則が必要となる理由

3.短時間正社員になるために必要な手続きとは
(1)正社員に適用される就業規則の規定例
(2)パートタイム労働者等の非正規雇用労働者に適用される就業規則における規定例

4.ひな形を使って短時間正社員就業規則を作りましょう

講師:輿水 香 氏 東京圏雇用労働相談センター相談員/特定社会保険労務士

民間企業で勤務社会保険労務士として就業。また、TECC(東京圏雇用労働相談センター)に参画しTECC相談員を務める。企業と労働者の双方の立場に立ったきめ細かい相談対応や、分かりやすい説明とアドバイスを行う。

■日時

1月29日(水)12:00~13:00

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました

開催日

20250122(水)

【オンライン開催】採用時から備える社員の退職に関するトラブル対応

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

「退職」は企業にとって避けられないテーマでありながら、準備が不足している場合が多く、とくにスタートアップ企業やベンチャー企業では問題になりがちです。最初の採用段階での取り決め不足や、従業員との十分なコミュニケーション不足していたなどにより、深刻なトラブルに発展するケースも見受けられます。

今回のセミナーでは、今回のセミナーでは、退職に伴って生じやすいトラブル事例を挙げながら、採用時から備えておくべき対応策について弁護士が解説します。

<コンテンツ>

. 退職と引継ぎに関するトラブル事例
. 退職と情報漏えいに関するトラブル事例
. 退職と社員の引抜きに関するトラブル事例
. 競合企業からの転職受入れに関するトラブル事例

講師:金島 悠太 氏 弁護士/ 東京圏雇用労働相談センター相談員

中小企業、ベンチャー企業の労務管理、労働問題に取り組む。起業時、事業拡大時に組織が抱える課題について、経営者が労働問題で躓かないために丁寧な相談を心掛けている。

■日時

1月22日(水)12:00~13:00

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました

開催日

20250128(火)

【オンライン開催】これから成長するスタートアップのための初めての採用・雇用 ~成功に必要な人材と出会うために~

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

企業にとって人材は何よりも重要な財産であり、事業の加速や成功の鍵を握っているといっても過言ではありません。自社にとって必要な人材と出会うためにも、採用についてはあらかじめ労務管理の準備をしておく必要がありますが、準備には大変な労力と時間がかかります。

今回のセミナーでは、自社で迎え入れたい人材と出会ったときのために、採用計画時から気を付けるべきこと、採用時、採用後の注意点や人材の定着に関してなどについて弁護士が詳しく解説します。

<コンテンツ>

◆採用計画時に気を付けること(雇用形態や業務委託との差異を含む)
◆内定や試用期間に気を付けること
◆人事評価の在り方
◆良い人材の確保(流出の防止、労使紛争の回避、円滑な契約終了)

講師:松山 太郎 氏 東京圏雇用労働相談センター相談員/弁護士

労務に関する悩みやトラブルなどをはじめとする中小企業の雑多な法律問題への対処を得意とし,予防法務から訴訟対応まで幅広いフェーズの案件の経験を有する。労働法改正に合わせた就業規則の改定等も取り扱う。

■日時

1月28日(火)12:00~13:00

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました