2025年度
セミナー情報

開催日

20250917(水)

【オンラインセミナー】誰でもできる労働保険・社会保険に関連する簡単な英語表現

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

グローバリゼーションの潮流の中、世界での共通語としての英語のシェアは高く、世界には何千もの言語があるといわれていますが、共通語を一つ選ぶとすると、英語の役割はずば抜けています。企業・団体の人事担当者が、外国人のHRマネージャー、外国人経営者、外国人従業員、などと英語で円滑なコミュニケーションが取れるよう学習しましょう。

本セミナーでは、外国人の方からよくでてくる質問等を通して、労働社会保険の仕組みについて、簡単に英語で説明するポイントをお伝えします。

<コンテンツ>

・労働社会保険制度
・被保険者について
・社会保険における被扶養者について
・労働社会保険料について
・傷病手当金について
・出産・育児休業に伴う給付
・脱退一時金について

講師:持田 玲香 氏 特定社会保険労務士東京圏雇用労働相談センター相談員

在インドネシア日本大使館勤務後、公益財団にてインドネシア人労務管理及び海外投資支援を担当社労士。
開業後も、政府系団体や民間企業の顧問等を通して、国内外の労務管理を行う他、赴任前企業研修、人事労務セミナーの講師を務める。顧問先の分野は、建設、医療、学校法人、保育、旅行業、飲食業、不動産、ITなど業態は、外資系、政府系団体多岐にわたる。

■日時

9月17日(水)13:00~14:00

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました

開催日

20250916(火)

スタートアップ労務セミナー基礎編4 従業員とのトラブルを未然に防ぐための実務ポイントと対応策

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

スタートアップ企業では、加速度的に事業を進める一方、労務管理や従業員対応の体制が整っていないケースが少なくありません。賃金の見直しや処遇変更、ハラスメント対応、メンタル不調者へのケアといった問題は、発生してから対応するのでは遅く、会社の信頼や成長に大きな影響を及ぼす可能性があります。

今回のセミナーでは、労務問題に精通した弁護士が、賃金減額の有効性、ハラスメント予防、メンタルヘルス不調者への対応プロセスを、スタートアップ特有の課題に即して解説します。

<コンテンツ>

1.賃金減額の有効性に関する注意点と対応策
2.ハラスメントの予防と適切な措置
3.メンタルヘルス不調者への適切な対応プロセス

講師:横田 隼 氏 弁護士/東京圏雇用労働相談センター相談員

いわゆるシードステージからレイターステージまでの各フェーズのスタートアップを中心に、人事労務に関するアドバイスを含む法務支援を行っている。また、ベンチャーキャピタル等の投資家やM&Aの買収者側のサポートも行っているため、投資家や買収者の視点を踏まえたアドバイスをスタートアップに提供している。

■日時

9月16日(火)12:00~13:00

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました

開催日

20250911(木)

【オンラインセミナー】外国人を採用する際の労働法上の留意点

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

外国人材の採用は企業の成長に欠かせませんが、雇用契約の締結方法、賃金・手当の設定、休暇・休業の扱い、雇用終了時の手続きなど、労働法上の注意点を誤るとトラブルにつながります。

本セミナーでは、外国人を採用・雇用する際に押さえておくべきポイントを実務に沿って解説します。これから採用を検討される方はもちろん、既に雇用している企業にも役立つ内容です。外国人雇用を安心・確実に進めるために、ぜひご参加ください。

<コンテンツ>

1.雇用契約について
2.賃金・手当について
3.休暇・休業について
4.雇用の終了について

講師:多根井 健人 氏 弁護士/ 東京圏雇用労働相談センター相談員

ベーカー&マッケンジー法律事務所 東京事務所人事労務グループ所属。国内企業および国際企業を対象に、一般的な労働紛争、ハラスメント申し立て、雇用条件の起草など、労働法・雇用法に関するあらゆる案件を扱う。2021年4月から2023年3月まで厚生労働省に労働関係法専門官として出向し、労働基準法・労働契約法等の法改正を担当。

■日時

9月11日(木)12:00~13:00

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました

開催日

20250910(水)

【オンラインセミナー】~イクメンからトモイクへ~ キャリアと育児の両立を後押しする 法改正理解と企業の対応

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

人材不足の課題を解決すると同時に、企業では女性の活躍を推進するために、様々な努力をしています。育児・介護休業の取得促進、短時間勤務制度、リモートワークやフレックスタイム制の導入など、柔軟な働き方の導入、キャリアアップ支援が挙げられます。子育て世代が働きやすい環境を整え、能力を最大限に発揮できるようにする事は、優秀な人材の確保にもつながり、働きやすい環境は、従業員の定着率向上にもつながります。法改正の理解と実際の企業現場について、対応事例を交えながら解説します。

<コンテンツ>

1部 イクメンからトモイクへキャリアと育児の両立を後押しする法改正の理解

1. これから企業に求められること
2.
法改正で変わる働き方支援
3.
事例紹介 

講師:林 里香 氏 特定社会保険労務士/東京圏雇用労働相談センター相談員
創業予定、新規開業事業者などベンチャー企業のスタートアップサポートを得意とし、小規模・中小企業の労務管理や就業規則を中心にきめこまやかなアドバイスを行い、支援している。分かりやすく、実践で役立つ伝え方を心がけ、社会保険労務士会では高校生に対する授業も行う。事業主、労働者双方の相談対応も豊富にあり、働く人のモチベーションを高める労働環境作りに貢献。


2部 企業の対応事例~魅力的な会社となるために~

1. 男性育休をめぐる意識の壁と変化
2. 男性育休の推進策
3. 男性育休の持つ意味

講師:久保田 恵理 氏 株式会社エミュークエスト代表取締役/人事・組織運営コンサルタント
外資系企業日本法人2社にて一貫して人事業務に従事。独立前の企業では初の人事部長として14 年にわたり人事全域の制度作りや運用ルール策定、また人と組織の課題解決に取り組む。外資系・日系企業の人事責任者及びスタッフ、また人事部門のない中小企業や日本に進出して間もない外資系企業に対する組織経営支援の経験が豊富。

■日時

9月10日(水)12:00~13:30

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました

開催日

20250904(木)

【オンラインセミナー】女性の働き方を考える ~実現の為の法改正理解と企業の対応ポイント~

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

女性が活躍し安心して働き続けるために必要な法律のポイントをお伝えします。女性の活躍において企業で起こりうる労務問題、課題を挙げながら、問題が起きる前に何が出来るのか、何をしておけば良かったのか、事例を用いながら解説します。改正が多い育児に関する法律も合わせて確認します。法律を知っている、制度を整えただけでは意味がありません。運用する時のNGポイントと対策をお伝えすることで実践する際のヒントになる講座です。

<コンテンツ>

■第1部 女性の活躍において企業で起こりうる労務問題、課題とは
                ~問題が起きる前に何が出来るのか、何をしておけば良いのかを考える~

1.企業等で活躍する、育児介護休業からの復帰女性の働き方、現状の組織、規定と労務管理
2.女性活躍を踏まえて、採用から考える人事戦略

講師:石田 真由美 氏 弁護士/東京圏雇用労働相談センター相談員

■第部 女性が安心して働き続けるための職場作り ~法的確認事項~

1.企業が押さえるべき法的確認事項
2.育児に関する法律のポイント
3.運用のポイント

講師:林 里香 氏 特定社会保険労務士/東京圏雇用労働相談センター相談員

■日時

9月4日(木)12:00~13:30

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました