2025年度
セミナー情報

開催日

20250625(水)

【オンラインセミナー】基本と実務まるわかりシリーズ「社会保険の基本と手続き」

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

社会保険の手続きは、判断に迷う場面が非常に多く、実務上の“落とし穴”も少なくありません。対応を誤ると従業員とのトラブルにつながるリスクもあるため、正確な理解と慎重な対応が求められます。

今回のセミナーでは、社会保険の基本事項の確認と手続について解説します。ちょうど7月1日~7月10日は、社会保険の算定手続き(定時決定)の提出期間でもありますので、「パート労働者や短時間労働者の場合はどうする?」「遡った分の昇給が支払われた時は?」「休職している従業員は?」など、よくある事例を紹介しながら具体的な対応方法をご紹介します。また、随時改定(月額変更)についても、基本的な考え方や注意点を丁寧に解説します。

<コンテンツ>

・社会保険の被保険者の要件と手続
・定時決定
・随時改定

講師:林 里香 氏 特定社会保険労務士/東京圏雇用労働相談センター相談員

創業予定、新規開業事業者などベンチャー企業のスタートアップサポートを得意とし、小規模・中小企業の労務管理や就業規則を中心にきめこまやかなアドバイスを行い、支援している。分かりやすく、実践で役立つ伝え方を心がけ、社会保険労務士会では高校生に対する授業も行う。事業主、労働者双方の相談対応も豊富にあり、働く人のモチベーションを高める労働環境作りに貢献。

■日時

6月25日(水)12:00~13:00

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました

開催日

20250617(火)

【オンラインセミナー】成長する企業のための採用と社会保険の基礎知識

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

企業の成長に欠かせない“人”に関わる実務には、思わぬ落とし穴が潜んでいます。特に、スタートアップ企業やベンチャー企業、中小企業では、雇用形態の選択や契約の取扱い、保険料の控除ミスなどが、後々大きな問題につながるケースが少なくありません。

今回のセミナーでは、第1部に採用のために必要な知識を弁護士より、第2部では採用後に必ず必要となる社会保険について控除における注意点を社会保険労務士より、それぞれケーススタディを交えながら解説します。

<コンテンツ>

1部「成功に必要な人材と出会うために ~ベンチャー企業の現状と注意点~

・雇用と業務委託の違い ~ケーススタディ~
・労働者性について ~役員や管理監督者について考える~

講師:松山 太郎 氏 弁護士/東京圏雇用労働相談センター相談員

労務に関する悩みやトラブルなどをはじめとする中小企業の雑多な法律問題への対処を得意とし,予防法務から訴訟対応まで幅広いフェーズの案件の経験を有する。労働法改正に合わせた就業規則の改定等も取り扱う。

第2部社会保険料の控除で間違いやすいケース ~こんなときどうなる?控除はこれで正しい?

・ケーススタディ ~こんなときどうなる?社会保険~
・ケーススタディ ~社会保険の控除ミスが起きやすいケース~

講師:稲生 滋 氏 特定社会保険労務士/東京圏雇用労働相談センター相談員

中小企業を中心に、ベンチャー企業、スタートアップ企業の労務コンサルティング経験を豊富に持ち、特に初めて人事・労務担当者になる方へ、労働契約、社会保険、労働保険の基本の理解から手続き申請など実務にすぐに役立つ知識まで、幅広い相談実績をもとに、実務面においてもわかりやすい対応でサポートしている。

■日時

6月17日(火)12:00~13:30

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました

開催日

20250620(金)

【オンラインセミナー】短時間正社員制度 運用上の工夫と効果 ~事例からみる具体例~

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

最近では、フルタイム正社員と同等もしくはそれ以上の意欲や能力があるものの、長い時間は働けない人材が増えつつあります。短時間正社員制度とは、そうした人材を活用できる一つの雇用形態であり、採用難といわれる昨今、制度として取り入れる企業も増えています。

今回のセミナーでは、短時間正社員制度の基礎から導入、事例紹介、実際の運用まで網羅的に社会保険労務士が解説します。

<コンテンツ>

1.人手不足時代の短時間正社員制度

企業等をめぐる人手不足問題
短時間正社員とは?

2.短時間正社員制度の導入

短時間正社員制度導入の目的から周知まで再確認

3.導入企業の事例紹介

6つの導入ポイントを整理

講師:輿水 香 氏 特定社会保険労務士/東京圏雇用労働相談センター相談員

民間企業で勤務社会保険労務士として就業。また、TECC(東京圏雇用労働相談センター)に参画しTECC相談員を務める。企業と労働者の双方の立場に立ったきめ細かい相談対応や、分かりやすい説明とアドバイスを行う。

■日時

6月20日(金)12:00~13:00

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました

開催日

20250618(水)

【オンラインセミナー】業務委託から社員採用への移行 ~労働契約の基礎知識~

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

昨今、副業や業務委託、フリーランスなど多様な働き方が広がる中で、契約形態と実態のズレにより、企業側が思わぬ労務トラブルや法的リスクを抱えるケースが増えています。とくに、スタートアップや成長段階にある企業では、初期の柔軟な関係のまま、明確な労働契約に移行せず運用してしまうこともあり、トラブルに繋がるケースも散見されます。

今回のセミナーでは、契約の種類の違いから、どのような契約を結べばよいのかその注意点と契約の活用例なども交えながら弁護士が解説します。

<コンテンツ>
・副業 / 兼業の現状
・副業 / 兼業の促進の方向性
・企業の対応
・契約の違いを学ぶ
・フリーランス保護法

講師:佐藤 省吾 氏 弁護士/東京圏雇用労働相談センター相談員

中小企業の企業法務、顧問弁護士として使用者側の労務トラブルの相談、解決、予防にも携わりながらも弁護士会等の公設相談にて労働者側の法律相談を担当しており、労使双方の立場から労務事件に取り組む。労務分野では企業における安全配慮義務を巡る問題、パワハラ・セクハラ等のハラスメント対策等の労務コンプライアンスに関する講義講演、企業研修を全国各地で行っている。

■日時

6月18日(水)12:00~13:00

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました

開催日

20250529(木)

【オンラインセミナー】人事労務の整備と実務 ~人事労務担当者がおさえておくべき知識と実務~

■特典

セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方にセミナーで使用したテキストを差し上げます。

■セミナー内容

人事労務をめぐる環境は、採用から退職まで常に変化し続けています。実務担当者に求められる役割も年々複雑化しており、「知らなかった」では済まされない場面も少なくありません。

本セミナーでは、日々の業務に欠かせない賃金計算の基本知識、採用時における労働条件の正しい伝え方、そして今後予定されている重要な法改正のポイントについて、実務目線でわかりやすく解説します。

<コンテンツ>

1.賃金計算
 知っておきたい賃金計算

2.人材採用時に説明が必要なポイント
 労働条件通知書を使いましょう

3.これからの法改正
 知っておきたい3つの法改正

講師:輿水 香 氏 特定社会保険労務士/東京圏雇用労働相談センター相談員

民間企業で勤務社会保険労務士として就業。また、TECC(東京圏雇用労働相談センター)に参画しTECC相談員を務める。企業と労働者の双方の立場に立ったきめ細かい相談対応や、分かりやすい説明とアドバイスを行う。

■日時

5月29日(木)12:00~13:00

■定員

100名(先着順) ※定員数に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

【お問合せ先】

東京圏雇用労働相談センター事務局

・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp

※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

終了しました