開催日
20251208(月)NEW【ハイブリッド開催】CA出身女性起業家による創業ストーリー「創業の思いがどう実を結んでいくのか」~企業ブランディングからチームメンバーを作るまで~
<こんな方におすすめです>
・創業間もない企業の事業主・バックオフィス担当者
・これから起業を考えている方
・スモールスタートで事業を始めている方
・スタートアップ支援者
・起業に興味のある方
■基調講演「創業の思いがどう身を結んでいくのか~企業ブランディングからチームメンバーを作るまで~」
キャビンアテンダントから転職歴を活かし、企業PR事業家としてセカンドキャリアを築いた女性起業家が自身の創業ストーリーを紹介。CAからの転身を考えてから7回の転職を経験する中で、徐々にビジョンを持ち始め、それをどう形にしたのか、準備すべき事、段取りのコツ、周りを巻き込む方法、確認会話など活かして起業を成功させた経験を紹介。また企業PRを手掛ける自身の事業の中で気づいた「組織のブランディングが人づくり、チームビルディングに通じていること」など、創業初期にこそ知っておきたいポイントをお伝えします。
【講師】

藤岡 裕美子 氏
株式会社そらはな 代表取締役
大阪外国語大学(現大阪大学)フランス語科を卒業。日本航空に入社。元キャビンアテンダントから7度の転職を経て、ベンチャー企業を含む多数の企業のブランディングを成功させている起業家。海外ブランドの進出、老舗酒造メーカーの企業ブランディングも手掛ける他、CA出身者のセカンドキャリアをサポートする現在の企業を創業。
■トークセッション「トークセッションと専門家への質疑応答」
経営者の創業経験をもとに、初めて起業に取り組む方が直面する販路拡大・顧客開拓・資金調達の課題において、企業ブランディングの重要性を解説します。企業ブランディングとは、経営者自身が「どのように見られたいか」を明確にし、創業初期から組織としての方向性を整えることです。本セッションでは、仲間づくりの場面で何を考え、どのように行動すべきかについて、起業家と起業経験のある弁護士がトーク形式でわかりやすく議論します。
【パネリスト】

藤岡 裕美子 氏
株式会社そらはな 代表取締役

多田 猛 氏
弁護士/東京圏雇用労働相談センター相談員
弁護士として様々な企業法務案件を手がけるかたわら、これまで自身も複数のベンチャー企業を立ち上げた経営者として二足の草鞋を履く起業家弁護士。仙台市・東京圏・関西圏・広島-今治雇用労働相談センターのアドバイザー・相談員を務める。
■セミナー「創業初期の仲間作り~雇用と業務委託、契約形態の基礎知識~」
創業間もない企業の経営者に対する労働関係法における雇用契約、労働者性の重要性、多様な契約形態の知識について情報提供を行います。

周藤 智 氏
弁護士/東京圏雇用労働相談センター相談員
ロースクールを修了し、都内の法律事務所 に平成29年10月まで勤務し、同年11月に 独立。自身の法律事務所の経営に携わっており、労務管理や経営管理については、 経営者として、その重要性を認識。 東京圏雇用労働相談センターの相談員と して、立ち上げ直後から参画。
■交流会・個別相談会
ご参加いただいた方同士の交流はもちろんのこと、講師に確認したいことなどあれば、個別にご相談できます。人脈形成や課題解決の機会としてぜひご活用ください
■日時
12月8日(月)18:30~20:30
■会場(※会場参加の場合)
Startup Hub Tokyo 丸の内
東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル 低層棟1階
JR東京駅 丸の内南口から徒歩5分
東京メトロ千代田線 二重橋前駅3番出口直結
※駐車場・駐輪場はございませんので、ご来場の際は
なるべく公共交通機関をご利用ください。
■定員
会場参加 50名
オンライン参加 100名
※定員数に達し次第お申し込みを締め切らせていただきます。
【お問合せ先】
東京圏雇用労働相談センター事務局
・電話:03-5542-1950(月~金、9時~17時30分)
・メール:tecc@pasona.co.jp
※参加URLが変更となる場合がございます。その際にはあらかじめメールにてご連絡いたします。
※開催日2営業日程度前にご参加のURLをお送りいたします。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。万が一届いていない場合、上記連絡先までご連絡ください。
※事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
備考欄にて「会場参加」もしくは「オンライン参加」のご希望をお知らせください。










