開催日
20211124(水)
11月ランチタイムセミナー 労働時間の基本と実践! ~計算方法から間違えやすいポイントまでを社労士が徹底解説~
※すべての回に参加ご希望の場合は、すべての日付をご入力いただくか、備考欄に「すべて参加希望」とご入力ください。
■セミナーのポイント
・時間外労働の仕組みを解説
・実際の労働時間の計算方法を具体的に説明
・間違いやすい実務の事例を紹介
■概要
本セミナーのテーマである「労働時間」は長時間労働や残業代未払いなど従業員とのトラブルに最も発展しやすいテーマの1つです。知識不足や誤った認識は従業員とのトラブルにつながる恐れがあり、従業員とのトラブルは往々にして企業の成長を阻害します。労働環境を見直すことはトラブルを回避するばかりでなく、エンゲージメントの向上や優秀な人材の確保に繋がります。
今回のセミナーでは、基本的な「時間外労働」や「休日・深夜残業」についての解説から実際の「労働時間の計算方法」、さらに「フレックスタイム」や「変形労働時間制」についても解説していきます。
■開催日時
第1回目 11月10日(水) 12:15~13:00 終了しました。
「時間外労働の仕組み」
間違えて運用されがちな超過勤務、残業代・休日残業代・深夜残業代等について解説します。
第2回 11月17日(水) 12:15~13:15(拡大版) 終了しました。
「タイムカードを使って計算」
残業代の計算で間違えやすい箇所、法定休日に勤務した際の残業代等、実際にエクセルを使用して残業代の計算方法を解説します。
第3回 11月24日(水) 12:15~13:00 終了しました。
「多様な働き方に応じた労働時間制度」
フレックスタイム・変形労働時間制、繁忙期や時短勤務について解説します。また、働き方改革のガイドラインで法改正された点についても説明します。
■定員
各100名(先着順) ※定員数に達し次第お申し込みを締め切らせていただきます。
■登壇講師プロフィール
東京圏雇用労働相談センター 相談員(特定社会保険労務士)輿水 香 氏
民間企業で勤務社会保険労務士として就業。また、TECC(東京圏雇用労働相談センター)に参画しTECC相談員を務める。企業と労働者の双方の立場に立ったきめ細かい相談対応や、分かりやすい説明とアドバイスを行う。
【お問合せ先】
終了しました