開催日
20210525(火)
スタートアップ・中小企業向けのインターンシップ制度活用術 ~良い採用に繋げるため~

横浜市×東京圏雇用労働相談センター
■セミナーのポイント
・インターンの受け入れ体制作りがわかる
・法律や保険に関する注意点がわかる
・基本的な人事労務知識は弁護士から学べる
■概要
後継者不足で事業継承に悩むスタートアップ・中小企業にとって、新卒採用は、将来を担う優秀な人材を獲得できる絶好のチャンスです。インターンシップの導入によって、就職後のミスマッチを防ぎ、離職防止につなげる効果が企業は期待できます。しかし、インターンシップ制度を導入する際に、企業側に必要なリスクを管理しなければなりません。
今回のセミナーでは、インターンシップ制度をより高い効果を発揮してもらうために、知っておくべき受け入れ体制作りのポイントや導入前・導入後の法律上のポイントをご説明します。
テーマ:
[第一部]スタートアップ・中小企業向けのインターンシップ制度活用術 ~良い採用に繋げるため
1.インターンシップ制度の概要 ~会社とインターンシップ生の法律関係~
2.インターンシップ生の法的立場
3.給与、実費などの支払い
4.労働保険への加入
5.インターンシップ中の事故
6.情報漏洩等への対応
[第二部]大学インターンシップ制度活用のきっかけと今後~どんな準備が必要か?
インターンシップ活用術について、ベンチャー企業とTECC相談員である弁護士とのトークセッションを交え、法律関係や給与のことなどを学びます。
■開催日時
5月25日(火)18:00~19:30
■登壇講師プロフィール
東京圏雇用労働相談センター 相談員/弁護士 土肥 勇 氏
一部上場企業から中小企業、ベンチャー企業まで幅広い顧問先企業からの、労働問題、不動産問題等に関する様々な法律相談で活躍中。
株式会社エナ・ストーン 代表取締役 明道 保衛氏
エネルギーマネージメントシステムを駆使して、地区の複数の施設をまとめて電気ピーク電力やデマンドを調整することで電力契約料金を格段に下げるシステムの提案。令和3年度より、横浜市立大学のインターンシップ制度を活用予定。
終了しました